2016年4月2日土曜日

◆4/3~4/9 練習問題


【4/3】

◆次の記述のうち正しいものはどれか。3つ選べ。

1 冠状動脈は、心臓の筋肉に血液を供給する動脈である。

2 心筋梗塞は、心筋障害を伴わない。

3 高齢者の心筋梗塞は、自覚症状を伴わないものもみられる。

4 狭心症は、冠状動脈の血流の一時低下によって起こる。

5 運動後に出現する狭心症は、自発性狭心症という。



【4/4】

◆次の記述のうち正しいものはどれか。3つ選べ。

1 わが国の寝たきりの原因の第1位は、骨折である。

2 大腿骨頚部は、高齢者の骨折の好発部位である。

3 リハビリテーション開始の遅れによって、廃用症候群が起こることがある。

4 廃用症候群は、寝たきりの一次的な原因である。

5 関節の拘縮は、廃用症候群の症状の1つである。



【4/5】

◆認知症にみられるものとして適切なものはどれか。3つ選べ。

1 物盗られ妄想

2 失語症

3 記銘力低下

4 振戦

5 見当識障害



【4/6】

◆高齢者の睡眠について適切なものはどれか。3つ選べい。

1 夜間の排尿が不眠の原因となることがある。

2 不眠の訴えと睡眠の実態とが一致しないことがある。

3 疼痛による不眠もみられる。

4 深い眠りを続ける時間が長くなる傾向がある。

5 夜間に不眠を訴える場合には、昼間十分睡眠をとっておくよう指導する。



【4/7】

◆次の中から適切なものはどれか。3つ選べ。

1 帯状疱疹は、症状が激しい時は、強い痛みを伴うことが多い。

2 疥癬は、皮膚の柔らかな部分に痒みを訴えることが多い。

3 褥瘡から敗血症になることはない。

4 寝たきりの高齢者の褥瘡は、仙骨部にできやすい。

5 褥瘡は、失禁や発汗では増悪しない。



【4/8】

◆褥瘡の処置で正しいものはどれか。2つ選べ。

1 低栄養状態の改善に努める。

2 褥瘡予防のために少なくとも6時間毎に体位交換を行う。

3 骨の隆起部位に発生しやすい。

4 発赤部位をマッサージするとよい。

5 体の多くの部分に圧力のかかるウォーターベッドの使用は避ける。



【4/9】

◆薬の使用について適切なものはどれか。3つ選べ。

1 症状や訴えを聞き、その症状が薬剤による副作用でないか確認する。

2 薬剤を併用する場合は、相互作用に注意する。

3 薬剤による副作用を病気や加齢によるものと誤認しないように注意する。

4 薬剤による尿の色の変化はほとんどない。



5 高齢者ではマイナートランキライザーの副作用はほとんどない。

0 件のコメント:

コメントを投稿