2016年5月1日日曜日

【5/1~5/7】 練習問題


ここからは、介護支援分野の問題です。

【5/1】

◆従来の制度の問題点について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 従来の老人福祉制度は、サービスをどれだけ受けても利用者からの費用徴収がなかったことが問題であった。

2 従来の老人医療制度は、市町村がサービスの種類・提供機関を決めるため、利用者はサービスを選択することができなかった。

3 従来の老人医療制度では、主として「介護」の必要な高齢者が長期間、一般病院に入院する、いわゆる「社会的入院」が問題であった。

4 介護保険制度は、老人福祉と老人医療に分立していた従来の制度を再構築し、利用者本位の新たな制度として創設された。

5 介護保険制度の創設に伴い、従来の老人福祉制度は全て廃止された。




【5/2】

◆介護保険制度について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 社会保険方式の採用により、給付と負担の関係が明確である。

2 要介護状態が加齢による原因の場合にのみ保険給付される。

3 要介護状態の軽減と予防を重視する。

4 居宅介護サービスの多くは、非営利組織・民間企業等を含めた多様な事業者によって行われる。

5 介護の負担を軽減するために在宅介護より施設入所を重視する。




【5/3】

◆介護保険制度における都道府県、市町村の役割について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 保険者は市町村である。

2 第2号被保険者の保険料は、市町村が決める。

3 都道府県は、市町村から要介護認定の審査・判定を受託することができる。

4 介護認定審査会は、都道府県に設置される。

5 財政安定化基金は、市町村に置く。




【5/4】

◆介護保険の被保険者について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 市町村に住所を有するすべての40歳以上の者は、被保険者となる。

2 外国人も被保険者となりうる。

3 外国に住んでいる日本人も被保険者となる。

4 介護保険に加入する意思のない者は、被保険者から除外される。

5 障害者総合支援法上の病院に入院している者は、被保険者から除外される。




【5/5】

◆第1号被保険者の保険料について正しいもはどれか。2つ選べ。

1 第1号被保険者の保険料率は、3年に一度設定される。

2 第1号被保険者の保険料率は、全国一律に同じである。

3 第1号被保険者の保険料は、すべて年金から天引きして徴収する。

4 保険料を滞納しても強制的に保険料を徴収されることはない。

5 災害等の場合には、保険料を減免あるいは徴収を一時猶予することができる。




【5/6】

◆介護保険の居宅サービスについて正しいものはどれか。2つ選べ。

1 訪問介護は、介護福祉士や訪問介護員が利用者の居宅を訪問し、介護その他の日常生活上の世話を行うサービスである。

2 訪問入浴介護は、利用者の居宅を訪問し、その居宅の浴槽を用いて入浴の介護を行うサービスである。

3 通所介護は、利用者を老人デイサービスセンターなどに通わせ、日常生上の世話や機能訓練を行うサービスである。

4 訪問リハビリテーションは、病院や診療所の医師などにより行われる療養上の管理及び指導をいう。

5 短期入所療養介護は、利用者を老人短期入所施設に短期間入所させ、介護や機能訓練などを行うサービスである。




【5/7】

◆介護報酬について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 介護給付費単位数表で各サービス、施設等に応じ定められた単位数に全国一律の単位数単価10円を乗じたものである。

2 介護報酬は、サービスの種類・内容・要介護状態区分等を勘案して算定する。

3 地域の特性に応じて都道府県知事が独自に定めることができる。

4 原則として厚生労働大臣が定めた算定基準とし、9割または8割を事業者・施設に支払う。

5 介護報酬とは、事業者・施設が保険給付の対象となる介護サービスを提供した場合に、サービスの対価として支払われる費用の算定基準をいう。

0 件のコメント:

コメントを投稿